WordPress の記事一覧
-
WordPress
Guternberg用に追加されたWordPressのテーマサポート機能一覧
新エディタ、Guternbergの実装に伴い、いくつかのテーマサポート機能(add_theme_supportで有効化するあれ)が追加されています。 詳細は公 ...
2019/01/06 -
WordPress
ビジュアルエディタへの切り替えができない?「Uncaught ReferenceError: tinymce is not defined」エラーの対処法
WordPressのクラシックエディタにて、ビジュアルエディタとテキストエディタの切り替えができない状態になったことがありました。 コンソールをチェックすると ...
2018/12/23 -
WordPress
投稿に特定のカテゴリー・タグ・タームが付いているかどうかを判定する方法
「とあるカテゴリーやタグが付いているかどうか」をめちゃくちゃ簡単に判定できるWordPress関数を知ったのでメモしておきます。 has_category ...
2018/12/18 -
WordPress
【WordPress】Guternbergにオリジナルのブロックカテゴリーを追加する方法
WordPress5からの新エディタ、Guternbergでは様々なブロックタイプが用意されており、それぞれの特徴を元に、「ブロックカテゴリー」ごとに振り分けら ...
2018/12/17 -
WordPress
WordPressの新エディタ「Guternberg」でカスタムブロックを追加する方法(基礎編)
WordPress5から搭載された新エディタ「Guternberg」で採用されている「ブロック」という概念。 正直まだ慣れないことの方が多いですが、使いこなせ ...
2018/12/15 -
WordPress
旧エディタの独自スタイル選択ボックスをブロックエディタ「Guternberg」で再現する方法
ブロックエディタがクラシックエディタに負けている点があるとすれば、それはツールバーのカスタマイズ性能だけだと思うんです。 しかしこれは、まだ新しい機能をどうカ ...
2018/12/14 -
WordPress
WordPressのブロックエディタ、Guternbergで初期登録されているブロックやカテゴリーの名前(ID)一覧
ブロックをカスタマイズする上で、ブロックの名前(ID名?)は重要になってきます。 いちいち覚えてられないので、一覧にしてまとめておくことにしました。 &nb ...
2018/12/14 -
WordPress
WordPressでソースコードの記述がめちゃくちゃ簡単に!新旧エディタに対応のシンタックスハイライター「Highlighting Code Block」の使い方
WordPressの新ブロックエディタ・旧クラシックエディタの両方に対応しているシンタックスハイライトプラグイン、「Highlighting Code Bloc ...
2018/12/10 -
WordPress
WordPress本体バージョンやプラグイン、テーマの更新を非通知にするために必要最小限のコード
WordPressを使っていて、テーマをカスタマイズなどした際、クライアントに勝手にテーマをアップデートされると困るというケースがよくあります。 そんな時に知 ...
2018/11/30 -
WordPress
get_query_var()で値が取得できない時に確認!ページ種別ごとに有効な変数キーまとめ
今回はget_query_var()関数について理解を深めていこうと思います。 get_query_var()はページ種別やパーマリンク 構造によって取得 ...
2018/11/29 -
WordPress
WordPressのページを判別できる条件分岐タグが有効なタイミングはどのフックから?
WordPressにおいて、表示されているページが投稿ページかアーカイブページなどかを簡単に判別できる条件分岐タグは、いったいどのタイミングから有効になるのだろ ...
2018/11/22 -
WordPress
WordPressの主要なアクションフックが実行される順番を検証してみた
WordPressのカスタマイズにおいて非常に便利なアクションフック。 どのようなアクションフックが存在しているのかは、Codex日本語版:プラグイン API ...
2018/11/22