WEB制作者向け無料テーマ「Arkhe」をリリースしました

WordPressでサイト情報を取得する bloginfo() の非推奨パラメータと、それに対応する代替関数まとめ

WordPressで作成したサイトの様々な情報を取得できるbloginfo()関数ですが、色々と非推奨になったりしてて注意が必要です。

bloginfo()の現状確認と、非推奨パラメータの代わりとなる関数についてメモしていこうと思います。

目次

各パラメータについて

例として、「http://www.example.com」というURLを想定します。

$site_url = http://www.example.com です。

('パラメータ') 返される値
'home' (廃止!) $site_url
'siteurl' (廃止!) $site_url
※ 管理画面の「設定 > 一般」で設定された「サイトアドレス (URL)」
'stylesheet_directory' (非推奨!) $site_url/wp/wp-content/themes/ex_theme
アクティブなテーマディレクトリーの URL
'stylesheet_url' (非推奨!) $site_url/wp/wp-content/themes/ex_theme/style.css
プライマリーな CSS (usually style.css) ファイルの URL
'template_directory' (非推奨!) $site_url/wp/wp-content/themes/ex_theme
アクティブなテーマのディレクトリー URL
'template_url' (非推奨!) $site_url/wp/wp-content/themes/ex_theme
アクティブなテーマのディレクトリー URL
'url' (非推奨!) $site_url
'wpurl' (非推奨!) $site_url/wp
管理画面の「設定 > 一般」で設定された「WordPress アドレス (URL)」
'name' サイトのタイトル
管理画面の「設定 > 一般」で設定された「サイトのタイトル」
'description' サイト説明文
管理画面の「設定 > 一般」で設定された「キャッチフレーズ」
'html_type' text/html
Content-Type
'language' ja
WordPressの言語
'version' 使用中のWordPressバージョン
'charset' UTF-8
'admin_email' admin@example.com
管理画面の「設定 > 一般」で設定された「メールアドレス」を表示
'atom_url' $site_url/feed/atom
'comments_atom_url' $site_url/comments/feed/atom
'comments_rss2_url' $site_url/comments/feed
'pingback_url' $site_url/wp/xmlrpc.php
'rdf_url' $site_url/feed/rdf
'rss_url' $site_url/feed/rss
'rss2_url' $site_url/feed
'text_direction' (非推奨!) ltr
HTML ページの文字の向き

各パラメータに対応する別の関数

非推奨パラメータの代わりに推奨されている関数です。表にも書いていますが、呼び出すときは echo を付けてください。

非推奨パラメータ 代わりとなる関数  (呼び出すときは echo を付ける)
'home' home_url()
'siteurl' home_url()
'stylesheet_directory' get_stylesheet_directory_uri()
'stylesheet_url' get_stylesheet_uri()
'template_directory' get_template_directory_uri()
(子テーマなら) get_stylesheet_directory_uri()
'template_url' get_template_directory_uri()
(子テーマなら) get_stylesheet_directory_uri()
'url' home_url()
'wpurl' site_url()
'text_direction' is_rtl()
※ rtlである場合は true、ltr (Left To Right) の場合は falseを返す関数

ややこしいやつ

home_url() と site_url()の違い

説明ではhome_url() は「サイトアドレス」、site_url() は「WordPressアドレス」となっています。

サイトアドレスとはサイトのトップページを表示している時のurlで、WordPressアドレスとはWordPressをインストールしたディレクトリまで含めたアドレス。インストールの仕方によってこれらが別の場合もあれば同じの場合もある。

設定 > 一般 から変更できるし、データベースを直接いじって変えることもできますね。

get_stylesheet_uri() と get_template_directory_uri()

日本語Codexによると、

get_stylesheet_uri()

現状のテーマで使われているスタイルシートの URI を返す関数です。スタイルシートのファイル名は get_stylesheet_directory_uri() のパスに対して付与される 'style.css' となります。

get_template_directory_uri()

有効化している テンプレート ディレクトリの URI を取得する。SSL が存在するかチェックする。子テーマを使用している場合、親テーマのディレクトリの URI を返します。子テーマのディレクトリを取得するには get_stylesheet_directory_uri() を使用します。

注意: 末尾にスラッシュ( / )は含まれません。

こちらのサイトでは、以下のような違いがあると説明されています。

get_template_directory_uri()は有効化しているWordPressテーマもしくは親テーマのテーマディレクトリURLを取得し、get_stylesheet_directory_uri()は、有効化しているWordPressテーマのテーマディレクトリURLを取得します。

get_template_directory_uri()をもう少し細かくいうと、親テーマで使用した場合は、get_stylesheet_directory_uri()と変わらずに有効化してあるWordPressテーマのテーマディレクトリURLの取得します。小テーマで使用した場合は、子テーマのstyle.cssに書かれている「Template」をみてテーマディレクトリURLを取得しています。

親テーマを使用している時は返す値に違いはないみたいなので、親テーマを使用しているなら深く考えなくてよさそう。

get_template_directory()とget_template_directory_uri()の違い

以下にメモしていますので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
get_template_directory()とget_template_directory_uri()の違い get_template_directory()とget_template_directory_uri()の違いはなんだ?と気になったのでメモ。 まず日本語Codexを見てみます。 get_template_directory_uri() 有効...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次